二宮杯開催。
今週のこうたんは、伊勢奥志摩へ行き
毎年恒例、二宮杯に
アンパイアとして参加してきました。
二日間ともに、概ね晴天。
そして、風にも恵まれました。
今回の二宮杯は、若い選手が目立つ大会でした。
そんな理想的なイベントの姿を見て
天国の二宮さんが素晴らしいコンディションを
我々に用意してくれたのだと思います。
大師匠、ありがとうございました!
| コメント (0)
今週のこうたんは、伊勢奥志摩へ行き
毎年恒例、二宮杯に
アンパイアとして参加してきました。
二日間ともに、概ね晴天。
そして、風にも恵まれました。
今回の二宮杯は、若い選手が目立つ大会でした。
そんな理想的なイベントの姿を見て
天国の二宮さんが素晴らしいコンディションを
我々に用意してくれたのだと思います。
大師匠、ありがとうございました!
| コメント (0)
ダブルランドロビンで競われた
2015年の二宮杯マッチでしたが
初日11フライト、二日目5フライトを完遂して
好天の中、午後1時半には、
すべてのプログラムを終了することができました。
勝ったのは、紀州ヨット少年団の荒川友紀彦選手。
9勝1敗の準パーフェクトゲームにて
見事2度目の優勝を飾りました。
以下の成績:
2位 加藤 琢也 3位 前田 拓哉 4位 長坂 亘
5位 金森 由朗 6位 上村 直輝
| コメント (0)
南伊勢のマッチレースでは
アンパイア1人、1人が競技艇に乗って
アンパイアリングを行います。
これ、多分、世界でも例のない
特別な方式だと思います。
今から10年前、二宮大師匠と2人、
奥志摩でマッチレース開催することを検討した際に
最後の難関になったのが
アンパイアボートの調達問題でした。
結果、ボートの調達は難しく
その代わりに編み出した方式が
このオンザボートアンパイアリングでした。
選手にとっては、レースの合間にいつでも質問ができ
アンパイアにとっては、
選手の動きを学び取る、良い機会になります。
多少の問題は残っていますが
概ね、好評を得ています。
思えば、よくぞ考えたものだと感心します。
そんなこともあり、二宮隆雄大師匠には、
今でも感謝、感謝なのです。
| コメント (0)